rambomのブログ

素晴らしい物の話。

小林賢太郎演劇作品『うるう』を観て

生まれて初めて生の小林賢太郎を観た。

 

ラーメンズを知ったのは、確か中学2年生の頃だったと思うので、今から10年も前になる。

 

友達がホラーゲーム「青鬼」の絶叫実況動画と一緒に「日本語学校アメリカン」の動画をUSBに入れてくれた。

 

言葉遊びの楽しさと言葉の音の心地よさに、すぐにラーメンズにハマった。

 

当時は友達とファンサイトも作った。

 

 

 

『うるう』を観た。

 

開演前、舞台幕には森が描かれ、スピーカーからは鳥の鳴き声が流れていた。

 

今日は精神的に参っていた。

 

正直、これから小林賢太郎を観るぞという気分ではなかった。

 

 

開演。

 

徳澤青弦さんがチェロを弾く。

小林賢太郎の作品は曲が良い。

 

小林賢太郎が舞台に上がる。

 

私は目が良いので、顔が見えた。

見えたが、何も思わなかった。

小林賢太郎だ、と。

私は疲れていた。

 

 

小林賢太郎がセリフを喋る。

 

「ねぎ」の発音が、小林賢太郎だった。

 

興奮した。

 

本物の小林賢太郎だった。

 

今までに観た作品が頭の中に蘇り、それまで頭の中を占めていたものをどこかに押し除けてくれた。

 

 

 

『うるう』は1人芝居。

 

小林賢太郎が所狭しと劇中に散りばめられていた。

 

ええ声の兄ちゃん、女性、子ども、老人、何にでもなる。

 

声色の違う無数の小林健太郎の声が同時に流れるシーンは、カオスだった。

 

歌う。

 

小林賢太郎は歌が上手い。

「男女の気持ち」「条例」「バニー部」

 

歌が上手い。

 

ラップも上手い。

 

言葉遊びが大好きである。

 

怒涛。

怒涛の言葉遊び。

 

一度にこんなに出しちゃっていいの?と。

それでもまだまだ出てくる。

 

文字に起こして楽しみたい。

 

パントマイム、手影絵、仕掛けのよく分からない小道具。

 

惜しみない。

ネタの1つ1つを分解して、反芻して楽しみたい。

 

 

小林賢太郎宮沢賢治が好きなのだろう。

何というか、空気感が、近い。

 

劇中の人物名の響きも似ていた。

 

大人のための児童文学と書いてあるし。

銀河鉄道の夜のような夜」

 

 

小林賢太郎の作品は、トリビアで溢れている。

 

『うるう』にも幾つもトリビアが登場した。

 

さらりと言ってのける。

 

拾って帰ろうと思っても、お構いなしに舞台は進むので、帰る頃には幾つか忘れてしまっている。

 

起きたら何も覚えていないかもしれない。

 

 

面白かった。

これからも何度も小林賢太郎の作品を観たい。